オメガはガンマ

舌の根も乾かぬうちに書きます。

 

昨日、書いている時から、社会学って、真面目にやってないんだよなぁ、と思ってましたが、明日、とあるアパレルメーカーを取材するにあたり、考えていたことをまとめたい。

 

被服とは。

 

一つ、身体機能を拡張・補完する最も原始的な装備

一つ、記号

 

自身の触覚、他者の視覚によって感知されると言い換えても良いでしょう。

 

従いまして、服を分類しようとすると、縦軸に機能性、横軸に記号性、その2つのパラメーターでマッピングができそうです。

 

機能というものは、目的が明らかでなければ評価できません。

防弾が目的なら軽さと厚さのトレードオフ

防寒が目的なら軽さと厚さのトレードオフ。一緒w

防暑が目的である場合、着るというより脱ぐことになるので、無視して良いでしょう。

また、防弾についても、平時を前提とし、無視します。

結果、機能を重視した場合、全世界の人々がウルトラライトダウンを着るはずですが、そのようにはなっていない。

 

なぜか。

 

記号の問題ですね。

 

記号というものは、一定のルールに従い、あるサークル内でのみ流通するものでありますので、初めに、どのサークルなのかが特定され、続いて、Aなのか、A'なのか、Bなのか、というメッセージが伝わるでしょう。

まず、コミュニティの特定(民族衣装)、続いて、制服(みんなと同じ服)か私服(人とは違う服)か、の違い、というわけですね。

 

つまり、自分は、

・社会に対して従属的な人間であるのか、反抗的な人間であるのか

と言うと過激なようでしたら、

・社会と同質性の高い人間なのか、異質な人間なのか

というメッセージが表現されます。

 

これで、被服というものを、

 

1:高機能で同質:ファストファッション/ユニク◯

2:高機能で異質:アウトドアの服

3:低機能で同質:スーツ/洋服の◯山

4:低機能で異質:パリコレ

 

このように、同質、には、廉価、という要素も入ってくることがわかります。

 

また、現代社会というのは、以前、述べたように、イノベーションがエラくて、昨日と同じ明日はエラくないという価値観が根本にあるので、異質の方がなんかバリューありそう、と思われがちです。

 

同時に、ピーコがオシャレは我慢と喝破している通り、現代社会では、機能よりも記号が重視されます。

 

従いまして、まず、3は問題外として、2か4がエラくて、1はその次、という評価の順番になりそうです。

 

しかし、諸賢においては既にお気付きの通り、「異質」もカテゴライズされてしまえば、同質である、というジレンマが存在します。オシャレにサイクル/トレンドが存在する所以でありますね。ここにこそ、アパレルビジネスの勝機があり、リスクがある、という至極、真っ当かつ面白みのない結論に到達しました。ワラ。

 

さらには、本当に異質な人間というのは、20年前の服を平気で着ていたり、服を自分で作ってしまったりするので、市場がない、若しくは小さい藁

 

そんなこんなで、機能性という付加価値が、基本的に素材に依存する(縫製とかもあるようですけど)ため、成長を続けるには、クロスボーダーも含めて販売チャネルを拡大する以外になさそうです。

 

ノースフェイスはVF Corpの、グレゴリーはサムソナイトの傘下、パタゴニアは非上場、他はちょっとよくわかりませんけど、まぁそうなるわな。

 

ふむ。大体、考えが整理できた!

 

タイトルは、オサレはガマンにしようかなぁ、なんかパッとしねぇなぁ、と思ってて思いついた意味のない言葉でつ。