have to be tough

不都合な真実、inconvinient truthという映画があります。

 

いいファンドマネージャーの条件、というものが幾つかありますが、そのうち、長く続けている人が必ず備えていることがあります。

 

それが、自分に不利な事実、不都合な真実を受け入れる、という能力です。

 

「ふつう」、人間は、自分の選択に対して、得られた結果・効果が、当初の自分の意図に沿ったものであることを願うため、メガネが曇ります。

 

なぜかというと、すでに起きてしまったことというのは、ほとんどの場合、覆すことが難しいので、起きた結果を、どう都合よく解釈するか、ということだけが、適用可能なソリューションだからです。覆水盆に返らず。

 

あるいは、自分の選択、及び結果を、自分自身の価値に紐付けて考えがちです。

 

この合理化が行われる場面として、愛国心愛社精神があります。生まれてしまった国、入ってしまった会社を覆すことが難しい場合、多少の不満があろうとも、「愛」で蓋をするほかない。自分が入っている箱を否定することは、自分を否定することに等しいと考えてしまいがち、ということですね。そんなことないんですけどね。

 

見てしまったものを見なかったことにすることは、しばしば、問題の拡大や、延焼、隠蔽のための隠蔽を招きます。不祥事件。

 

そして、(今のところ)絶対に、覆せない(時に不都合な)事実が、自分が自分である、ということです。

 

ファンドマネージャーポートフォリオマネージャーというのは、マネージしているのが、ポートフォリオなのか会社なのか、という違いこそあれ、自己完結した意思決定を連続的に行い、また執行していく、という意味で、経営者と同様のマインドセットが必要とされます。ただし、基本的には、人を動かす必要がないので、ハードルとしては、格段に低い。自己完結した意思決定に、他人を巻き込む、ということの恐ろしさは、忘年会の幹事やるだけでも、そこそこ味わえますw

 

連続的に実施する全ての意思決定において、常に狙った結果を得るのは不可能です。つまり、意思決定は、時に失敗する。

 

そうなんです。ファンドマネージャーの必要条件の一つが、自身の意思決定の失敗の可能性を、いかに早く嗅ぎ取り、modifyするのか、あるいは、止めを刺すのか、という、非情な決断が下せること、です。

 

非情、と書いた通り、この決断に情緒、感情、すなわち、短期的な最適化が介在する余地はありません。中期的に、詰んだのかどうか、冷静にジャッジする必要がある。このジャッジ自体もまた失敗のリスクを孕む。

 

こんな芸当は、実績と思い込み/勘違いに裏付けられた自信がなければ、到底不可能です。自信なさげなポートフォリオマネージャーや会社経営者がいたら可笑しいw

 

独善的に見えたとしても、やんなきゃいけないわけですわ。その結果が、取り返しのつかない失敗で、人から投石を受けたり、罵声を浴びせられたとしても、ね。性格が悪くなるのも無理はないww

 

 

 

 

 

Don't think, feel!!

logic is king

 

とは、かつて私が社内報で、我が資産運用部門を紹介する時に使った言葉です。

 

理屈はそうかもしんないけど、なんだか納得できない、腑に落ちない、ということが、まーまー結構あると思います。

 

そういう時は、だいたい、その直観の方が正しい。

 

すなわち、logicがその真価を発揮するのは、直観を説明できた時なのだ。

 

logicに宇宙は作れない。

 

予想通りの答えしか返ってこなかったらツマラナイよねー。ワクワクしないぜ。

 

キャプション読んでから絵を見ちゃダメ、とも言う。

 

考えるな、感じろ

 

然るのちに説明しろ!

形あるものを僕は信じるという矛盾

本日は、「好き」とは何か、について検討します。

 

エーリッヒ・フロムの著書に「愛するということ」というものがありますが、私の知る限り「好きとは何か」について書かれた研究書はありません。これほど、多くの文学・音楽・映像作品が、「好き」をテーマに描かれているにも関わらず!です。

 

メソドロジーはこうです。私の知っている「好き」が入っている歌詞のテキストマイニング。以上w

 

ねぇ、好きってなんだっけ。思い出せないよ

椎名林檎『やっつけ仕事』

 

君が好き

僕が生きるうえでこれ以上の意味はなくたっていい

夜の淵 アパートの脇

くたびれた自販機で二つ 缶コーヒーを買って

 

君が好き

この響きに 潜んでいる温かい惰性の匂いがしても

繰り返し 繰り返し

煮え切らないメロディに添って 思いを焦がして

Mr. Children『君が好き』

 

心に穴が空くってこと わかった気がした

妙にぴったりで また 少し笑った

 

すき・・・

Dreams Come True『すき』

 

きらいな言葉 言わないから好きさ

タバコを立てて すわないから好きさ

いっしょうけんめい話すから好きさ

わかったような顔しないから好きさ

自分の言葉で話すから好きさ

悪口ばかり言ってるから好きさ

ただ ただ楽しい あなたが好きさ

暗い僕を盛り上げるからね

FISHMANS『チャンス』

 

ま、こんなとこですかね。

全然、わかんねぇww

 

眠りにつくかつかないか シーツの中の瞬間はいつも

あなたの事 考えてて

夢は夢で 目が覚めればひどく悲しいものです

花火は今日も上がらない

胸ん中で何度も誓ってきた言葉がうわっと飛んでく

『1mmだって忘れない』と...

もやがかかった影のある形ないものに全て

あずけることは出来ない

 

三角の目をした羽ある天使が恋の知らせを聞いて

右腕に止まって目くばせをして

『疲れてるんならやめれば?』

aiko『花火』

 

寝ても覚めても考えてしまう。疲れる。でも止められない。などの要素が観察できますね。

 

しかしながら、どちらかというと、やはり、よくわからない、モヤモヤした感情のことを、これって、もしかして「好き」ってことなのかな、的なアプローチが基本のようですね。

 

ところで、英語では、好きと愛しているをloveと言ってしまっている気がします。likeのニュアンスの好きは、今日、取り上げている好きとはちょっと違うというか。

 

女子と書いて「好」と書く。女子き。ネ申的な。

 

君の顔が好きだ 君の髪が好きだ

性格なんてものは僕の頭で

勝手に作りあげりゃいい

君の肩が好きだ 君の指が好きだ

形あるものを僕は信じる

 

むずかしい事はよくわからない

でも君がいないと寂しい

まぶたを閉じても 君だけは映る

君が君であるために

僕はいったい何をしてやれるだろう

僕を深く悩ませる君のために...

 

君の顔が好きだ 君の髪が好きだ

朝も昼も夜も切なさに酔って

胸痛めてる自分もいい

君の声が好きだ 君の顔が好きだ

この瞬間が続く事を祈る

斉藤和義『君の顔が好きだ』

 

潔くていいですね。

非常に自己完結的な感情であることが伝わってきます。

いないと寂しい。悩ましい、など、煩悩であることもわかります。

 

わかってきたぞ。

仏教では、煩悩は心の平静を乱すものとして、疎んじる傾向にありますが、キリスト教、というかプロテスタントは、greedに対して肯定的なコペルニクス的転回を果たしているので、loveというポジティブな一つの単語で、好きと愛している、という気持ちをひとまとめに表現しているのかもわかりませんね。

 

寒い。寝る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんも言えねぇ

1日、雨でヒマじゃなくて自由でした。

 

最近、KindleFireを買いまして。なんと10000円ポッキリ。

で、併せて携帯用のキーボードを買ったので、慣れるためにそれで書いてるんですけど、ぽよんぽよんして書きにくい。

 

ユニバーサル広告社ゆうドラマが金曜の8時からテレ東でやっています。

 

テレ東のドラマにはいつもけっこー期待してまして。あまりドラマを見ないわたしごときが紹介するまでもないですが、勇者ヨシヒコ、孤独のグルメ、バイプレイヤーズ等々、枚挙に暇がないってやつです。特に深夜ドラマ。

 

更に、ユニバーサルは、脚本、主要なキャストがひよっこと同じなんです!

沢村さん、和久井さん、三宅さん、やついさん。で、脚本が岡田さん。

 

おもしろいです。これまた、ほぼ毎回、泣いてますw 役者っていいなって思うこともしばしば。それでいくと、陸王の役所さんがやばいw

 

私は音楽が好きで言語も好きなので、コピーライターもなってみてもいいかしらん、などと30秒ぐらいは考えたこともあるん系なんですが、沢村さん扮する元大手広告代理店の売れっ子、、、売れっ子、、、なんだ、、クリエイティブディレクター!が、いいコピーを作るんですよ。紹介しないけど。原作は小説だそうです。

 

Amazon、いや、ジェフ・ベイゾスが描く世界が実現すると、マス広告ってなくなると思うんですけど。

 

って、ここでキーボがbugってkが連打されました。。なんやったんや。。ジェフって書いたんがあかんかったんか。。w

 

気を取り直しまして。

 

なぜなら、情報の非対称性が解消しますと、仲介が不要になるからです。メディアとコンテンツの違いがクリアになるとでも言い換えましょうか。単なる情報仲介メディアなのか、作品性を備えたメディアなのか。前者は陳腐化してしまう。革命。

 

すでに、ミレニアル世代はテレビをあんまり見ないらしいですしね。Web広告で出遅れたような大手の広告代理店の株価は冴えません。過労死のような事件と、このようなメガトレンドの変化、社会の構造変化というものは、無関係とは思われない。

 

一消費者としては、食べログとかには是非がんばってもらって、旅行先とかで、、、かぎかっこが見当たらないww 「ここどすか?」とか提案してもらいたい。わけです。逆に、スマホとかで、わざと間違えてクリックしちゃうような広告がありますが、完全に逆効果、イメージダウンにつながることをなぜ、銭を使ってやるのか不思議であります。あと、YouTubeの広告ね。邪魔されると嫌いになりますよね。その会社w

 

で、話、戻りますと、ユニバーサル広告社は、最後に必ず作品性の高いコピーをばーんと、いや、そっと提示するんです。で、言葉っていいな。って思う。

 

対象への深い理解と、それを表現しよう、だれかに伝えたい、わかって欲しいっていう真摯で丁寧な気持ちに、私は、毎週のように心を打たれるのであります。

 

だれとも話さない土曜日の夜に、そんなことを思うのであったw あ、いや、朝、ヤマトのおばちゃんとしゃべったわww

 

m.youtube.com

 

もうなんにも言えないよ、そんなつもりじゃないの、でたらめ喋りだす

ああ、なんて言えばいいの、そんなつもりじゃないの、あれこれしゃべりだすわ

 

 

 

 

手をつなごう

おはようございます。朝ブロ。

 

リアリストというのは、アイデアリストを、弱く、バカな夢想家であると嫌う傾向があります。

 

革新は、保守を、既得権益に安住する年寄りであると非難します。

 

しかしながら、マンキュー先生の思考フレームワークを応用すれば、両者は爽やかに仲裁が可能です。Yes、時間軸。

 

現実主義者の最適化プロセスの時間軸は、5-10年といったところです。これは、生きている自分を中心に考えた場合、妥当な時間感覚と言えるでしょう。individualism。

 

理想主義者の時間軸は、100-1000年ってとこかな。地球の心配や、歴史の心配をする。自分は、宇宙という時空間の一部として、如何なる貢献が果たせるのか、それが結局長い目で見れば自分(たち)の為になるという視点で最適解を出そうとします。communitarian。

 

従いまして、両者の相違は、ゴールの違いではなく、優先順位の違い、重心の違いだけというわけです。鶏が先か卵が先かに答えが出せないのと同じ理由で、宇宙があるから自分がいるのか、自分がいるから宇宙があるのか、という問いには答えられないので、理想主義と現実主義もまた、物事をどこから見るか、という視点の違いだけ、と整理可能。喧嘩する必要はないわけ。

 

ほにゃほにゃismというのは、鬱憤を晴らしたい時、突進したい時に採用する、意識的、あるいは無意識的に思考のステップを途中で止めた、偏った考え方です。

あるいは、自身の言動を正当化する上で、簡便、時短可能、ということで、キャッチコピー的に用いられがち。

また、あまり考えることが好きではない、得意ではない人たちを動かすには有用です。デマゴーグ

考えるというのは、なかなかに、時間とエネルギーを消耗する作業なので、短期的な快楽をロールして過ごしたいタイプの人には難しい。結果が出るのに時間がかかる。

 

私の経験によると、左が現実主義、右が理想主義、とした場合、

 

商学部 経済学部 法学部 応用科学部 科学部 社会学部 文学部

 

日本だと、こんな感じw

 

www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アレクサンドロス

昨日、ブログろうかなと思いつつ、先日のナイツの漫才見たら、どうでもよくなってやめてしまったw

 

アマゾンっつーかね。インターネットが引き起こしたレボリューションについて書こうかなーなんて思ったんすよ。改めて。

 

革命っつーのは、単なる大きな変化のことではなく、価値がひっくり返る、昨日まで偉かったものがゴミになり、ゴミだったものがお宝になる、ということ。

 

インターネットの登場で、何かわからないことがあった時に、親や先生、上司aka年寄りに尋ねるのではなく、google先生に尋ねるようになりました。これにより、年寄りのデータベースとしての価値は陳腐化し、それを補完するユニークさがなければ、ただの体力のない人扱いです。革命。

 

また、お買い物に行った時に、製品について、何か店頭でわからないことがあっても、店員さんに聞くのではなく、スマホで口コミを確認したり。売り手は、情報の非対称性を悪用しがちなので、彼らからはフェアな情報が得られないと、多くの消費者が経験的に知っている。さらに、アマゾンで注文すればタダで運んでくれるのに、店頭で買うと自分で持って帰らなければいけなかったりする。店頭では実機の確認に留め、ECで買う。これまで、多くの品揃え、販売チャネルのグリップ等で、メーカーにデカい顔をしていた小売店のマーケットプレイスとしての価値が陳腐化しました。革命。

 

もはや学生闘争?大学闘争?なんて不要であります。年寄りは情弱、すなわち、インターネットを使いこなせない社会的弱者へと成り果てたため、もはや何もひっくり返す必要がない。

 

ICTはパンクである、というのはそうしたわけです。エラそうにしていた人がシュンとしているのを見るのは気持ちがいいですけどねー。

 

アンチエイジング、ジム通いなんかが流行っているのも、歳をとることのメリットよりもデメリットの方が大きいという共通認識が浸透しているためでありましょう。

 

そんなことよりもですね。情報の非対称性というのは、市場の失敗を招く、ミクロ経済学の敵な訳ですけれども、インターネットが、これをどんどん解消し、パレート最適に近づけていっている、この功績を讃えたい!!

 

蓋し、マッチング問題です。

 

結婚!就職!購買!あらゆる意思決定は、常に情報の非対称性に晒され、マッチングの不完全性の解消、あるいは完全なるマッチングというのは、人類の夢と言っても過言ではない。実現可能な理想が手に入る、という意味で。能動的には、検索、受動的には提案、ということですね。消費者目線だと。グーグル先生の「もしかして、、、」ってやつですわ。

 

ま、これが、ハード、ソフト、双方の進歩・発展により、どんどんイデアに近づいて行っている、ということですね。

 

ソムリエさんとの「香りが華やかなんだけど、後味もしっかりしたのが好きです」なんつーと、「じゃー、これどすか?」みたいなやり取りを、アレクサとかワトソンとかシリとやればよくなる。アマゾンのエコー、日本でも発売しましたね。招待客限定、とかいう味な真似をしてくれてますが。欲しいぜ!w

 

そんなこんなで、人間に残された付加価値というのは、いかにローカライズし、カスタマイズできるか、しかも、それを相関関係によってではなく、当人の来し方行く末をインプットの上、風が吹けば桶屋が儲かる的な因果関係の飛躍ができるかどうか、によって決まってくるっつー。簡単な因果関係というのは、相関関係とあまり区別がつかないので、それとそれを結びつけちゃうかー、マジかー、っつーユニークさが求められます。世知辛い

 

技術革新というのは、いかに人間が楽ができるか、というベクトルで進んできたものが、終いには、人間自体がいらなくなるとかいう喜劇w

 

あ、もう一つ。

パンドラの希望をw

 

エモーション!

 

感情、心というのは、DNAと個体の死、一定規模以上の脳がなければ発生しないので、まだまだAIには無理、というのは、シンギュラリティのテーマで取り上げました。スズメバチは怒るらしいですよ。ぷんぷん虫は怒らないけど。怒ってるかどうかわからん、と言った方が正確かもわかりませんが。

 

それからカルチャー!

 

文化というのは、歴史に根ざした、共同体の因果そのもの。機能以外の価値、美を備えたモノの価値もまた、消えずに残るものでありましょう。

 

じゃーまー、好きな曲でもかけますか。

www.youtube.com

短いのが残念ですが。